ぽにかのつぶやきロングバージョン

気ままにいろいろと書いていきます。主にカープのこと。できればラグビーのことも。

カープファンの「サインのもらい方問題」について〜本当に悪いのはファン?球団?

今日は、最近話題の「サイン問題」について書いてみようと思います。その中でも、一般的にマナーの問題とされる「サインのもらい方」について、僕なりの見解を書いていきます。

まあこの記事に飛んでくださったみなさんは、上記の「サイン問題」について、なんのことか察していただいていると思います。ざっと説明すると、天福球場正面の柵がサインを求めるファンによって押し倒された、という内容です。これだけ読むと、「これだからバカープファンは」となっても仕方ないですね。ただ、現地にいた者としては、この問題を「ファンのマナーの問題」の一言で片付けるのは少し違うな、と感じます。


単刀直入にいえば、僕は球団側の対応にも疑問を感じます。

まずどうして柵が倒れたのか。それは、この「サイン会場」が、構造的欠陥を抱えているからです。球場正面に設置された柵は、全長230mくらい。ここにずらっとファンが並びます。一列目の人は、そこに陣取ったまま動きません。その後ろに二列、三列と人の層ができます。この時点で、一列目の人は「列を抜けたくても抜けられない」状況にあることがわかると思います。(せっかく陣取った一列目を抜ける人はいないと思いますが)

つまり、二列目、三列目の人がサインをもらうためには、一列目の人を押しながら、前に前に手を伸ばすしかないのです。

さて、こんな構造的欠陥を抱えたサイン会場に、鈴木誠也が現れたとします。当然、誰もが新しい「背番号1」のサインを求めるわけです。こうなると、列は四列、五列とどんどん増え、柵にかかる負担も大きくなり


この構造的欠陥は、少し工夫するだけで改善されると思います。例えば、あらかじめ「今日はこの選手が名の方限定でサインを書きます」と告知をする。そして、その選手のサイン希望者に整理券番号を配る。必要とあらば抽選を行う。こうすれば、上記のような混乱は確実になくなりますし、多くの人に等しくチャンスが与えられます。 

それなのに、ファンの「良識」だとか「マナー」だとかに任せ、結果的にこうした事態を招いてしまったことは、球団のミスではないでしょうか。もちろん、予算・時間に制約がある中で、ファン対応に割く時間はあまり残されていないかもしれません。それでも、「選手の安全を守る」という大前提のために、必要な対策を行うのが球団の役割ではないでしょうか。


さて、ここまでは一方的に球団への注文を述べてきました。ただし、本当に改善すべきはやはり、「一人一人のファン」です。僕は今年、初めてキャンプに足を運びました。普段外野席にいる僕にとって、選手との距離の近さや、選手からもらえるサインは、とても魅力的に思えました。こうした魅力を、生かすも潰すも、一人一人のファンの行動次第ではないでしょうか。

先ほど、サイン希望者への整理券配布、という案を示しました。正直、僕はこんな「人工的な」サイン会は好きになれません。愛してやまないあの選手が、自分の方へ向かって歩いてきたときの高揚感、目の前でサインを切り上げてしまったときの失望感。こうした自然な感情は、プラスであれマイナスであれ、一生の思い出になるはずです。

例の柵に作られた列の最後尾、お父さんの肩に乗せられ、必死に手を伸ばす少年がいました。ある選手は、それに応えるように手を伸ばし、色紙に一生の思い出を書き残していきました。その一枚の色紙が、これからの球団を作り、支える大切なファンを生み出すのです。チームのため、我々が取るべき行動は明らかではないでしょうか。


こうしたサインにまつわる問題は、各球団で(規模の大小はあれど)起きていると思います。その最たるものが、松坂投手のあの事件でしょう。すでに「サイン問題」は日本プロ野球界全体を取り巻く問題です。各球団が「それなり」に取り組むだけでは、より大きな事件がいつ起こるとも限りません。この問題は、組織全体で「具体的に」取り組むべきものでしょう。






2/23カープ練習試合 vs日ハム~打者全成績と試合評

f:id:handbase79:20190223223909j:plain

23日打者成績


 

ジョンソン 3回 37球 被安打3 四死球0 奪三振3 失点0

ヘルウェグ 1回 15球 被安打1 四死球1 奪三振0 失点0

中﨑    1回 17球 被安打1 四死球0 奪三振0 失点0

ローレンス 3回 57球 被安打7 四死球1 奪三振0 失点7(自責6

一岡    1回 24球 被安打4 四死球0 奪三振0 失点2

 

オープン戦開幕を前日に控えた広島は、昨年パリーグ3位の日ハムを迎えての練習試合。この日の注目はなんといっても、ジョンソン―會澤のバッテリー。来日以来、ジョンソンはほぼ全イニングで石原とバッテリーを組んできた。しかし、石原の年齢と打撃成績の劣化を考慮すると、今シーズン中に會澤とのコンビが発生する可能性は大いにある。また、打線は3番に坂倉、5番に西川、7番にメヒアという布陣。3選手共に「誠也の前」を打つスペックを持っているだけに、この試合での活躍が今後の構想に大きな影響を与えると考えられる。

 

◎試合評

 まずは投手陣から。冒頭で挙げたジョンソン―會澤のバッテリーは、素晴らしい適合を見せた。初回、2本のヒットで招いたピンチでは、好打者・近藤にフルカウントまで粘られるも、根負けせず内野ゴロを打たせゲッツー。その後の2イニングでは右左関係なく、速球と変化球を絶妙に織り交ぜ、打者を翻弄。3回は13塁のピンチを、三振と内野ゴロという理想的な形で切り抜けた。

続いて登板したのはヘルウェグ。この投手は、右に抜けていくボールをいかに減らしていくかが課題である。この試合でも、140km/h前後のストレートは、コントロールされたいいボールがいっていたが、少し力が入ると、上記の課題が浮き彫りになった。先頭打者・王を打ち取り、迎えた近藤との対戦では、球速が146km/hまで上昇するも、外角に大きく外れる球が目立ち始め、31となったところで甘いボールを痛打された。2死からも同様にカウントを悪くし、四球を献上。制球難という課題が解決されない限り、フランスア、ジョンソンといった助っ人を押しのけ、1軍の枠をつかむことは困難だろう。

3番手は中﨑。直球は140km/h前後だったが、新球フォークも織り交ぜながら、1回を無失点。個人的には投球内容よりも、中島への許盗塁のシーンについて再考すべきだと思う。21塁、打者大田泰示の初球で、一塁走者中島がスタートを切り、盗塁成功。送球自体も高くそれていたが、それよりもバッテリーがこの盗塁に対し、ノーケアだったことが気になる。一塁走者・中島は、大田の前打者・西川の打席で、盛んにスタートのタイミングを計っていた。そうした駆け引きを抜きにしても、中島の走力を考慮すれば、相応のケアが求められる場面だったと言えよう。しかし一連の投球で牽制球はなし、投球テンポも一定だった。昨年の課題であった許盗塁率の改善を意識するならば、この盗塁は対策してしかるべきものだったのではないだろうか。

続く4番手として、先発ローテ入りが期待される新外国人・ローレンスがマウンドへ。しかしそのローレンスがピリッとしない。先頭の王にはボールが先行し、カウント球を狙われスリーベースを浴びる。続く近藤は2球で追い込むも、決め球に欠けフルカウントに。この打席は、痛烈なレフトライナーを坂倉がおさえ、事なきを得たが、次打者・横尾に浮いた初球をスタンドまで運ばれた。さらに続く清宮のフェンス直撃のツーベースでピンチを招くと、8番石川のポテンヒットの間に3点目を献上。次のイニングでも味方のエラーが絡んで3失点。3イニング目の8回にもスリーベースを許し、最終的には37失点(自責6)という結果になった。この投手は制球で苦しむタイプではなく、勝負しやすいカウントを作って、打者にスイングさせない、という投球スタイルが持ち味だ。今日はカウントを作れなかったばかりか、浮いた球を初球から痛打されてしまった。この結果をもとに修正を期待したい。

最終回は一岡。ボールスピードもあまり出ておらず、力みが見るからに伝わってきた。4本のヒットを集められ、2失点を喫した。まっすぐにこだわって調整を続けてきていただけに、今日の内容は少々不安の残る結果となった。

 

次は野手陣。冒頭で取り上げた3人は、それぞれアピールに成功した。まずは3番に入った坂倉。1打席目はエンドランのかかった状況でしっかり転がし、得点圏を演出。4回の第2打席では、無死1塁の場面で1.2塁間を破る強烈なヒットを放った。いずれも塁上にランナーを置いた場面で、4番の誠也につなぐ素晴らしいバッティングを見せた。

5番の西川はタイムリーツーベースを含む2安打2打点の活躍。特に4回、無死13塁の場面での犠牲フライは効果的だった。12と追い込まれながら、自分の仕事をきちんとこなしたことは、中軸打者として評価できる。

7番のメヒアは21日の練習試合に続き、2試合連続のホームラン。飛距離も十分、ストレートに振りまけず、自慢のパワーを見せつけた。

といったように、3番候補の3名は「打」のほうで十分な可能性を示したが、彼らに共通する問題点は、「守」のほうにある。レフトに入った坂倉は、レフト線の打球にいい反応を見せ、ツーベースを阻止する好守があった。その一方で、記録に残らないミスも。9回表、郡選手の放った左中間への飛球に対し、グラブにあてながらも抑えきれず、スリーベースを許してしまった。その他の二人、西川とメヒアに目立った守備機会はなかったが、今後もこの布陣での起用は予想される。引き続き注目していきたい。

 他の打撃陣で触れておきたいのは、新人二人。小園は2打席に立ち、ショートのエラーと空振り三振。沖縄入りしてから、ほとんどファーストストライクに対してスイングしており、結果として早打ちの格好となっている。投手が仕上がってきたこともあり、ミスショットが増えてきた印象がある。もし2軍で試合数を積むのであれば、「自分でカウントを作る」という姿勢で臨んでほしい。正隨は与えられた1打席で結果を残した。内角の直球をうまくさばき、つまることなく三遊間を破った。ここにきて下水流の離脱は、正隨にとっては吉報だといえよう。開幕一軍スタートへのアピールは続いている。